宅配弁当って本当に美味しいの?美味しくないときの対処法や見極め方とは

公開日:2023/02/15  最終更新日:2023/01/30


おうち時間が増えている昨今、宅配弁当の需要が高まっています。手軽で便利な宅配弁当ですが、中には美味しくないと感じたことがある方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、この記事では、宅配弁当を美味しくないと感じる理由、美味しくないと感じたときの対処法や美味しい宅配弁当の見極め方をご紹介します。

宅配弁当は美味しくないって本当?

手軽で便利な宅配弁当ですが、食の好みはひとそれぞれなので、美味しくないと感じる宅配弁当もあるかもしれません。美味しくないと感じる可能性がある理由を、3つ解説します。

味がうすく感じる

味の種類の基本である“甘味・塩味・酸味・苦味・うま味”のうち、人が最初に美味しいと感じるのは塩味といわれています。この塩味が減るだけで、美味しく感じにくくなってしまうと考えられます。美味しいおかずであることを表すときに“ご飯がすすむ”と表現することがありますよね。

たとえば、豚の生姜焼きやホイコーローなど、濃いめの味つけのおかずが多いのではないでしょうか。一方、宅配弁当は栄養士がバランスを考え、健康に配慮したメニューです。濃いめの味付けが好みな人にとっては、物足りないと感じるのかもしれません。

食材の硬さが好みではない

人によって、好みの硬さや食感があるでしょう。口に入れたときに好みの硬さではない場合、美味しくないと感じる可能性があります。宅配弁当は、小さい子どもや高齢者まで、幅広い年齢の人が利用します。とくに高齢者向けの配慮があるお弁当は、どうしてもやわらかいものが多くなることが考えられます。

メニューや味付けに飽きてしまう

お弁当に飽きてしまう理由として考えられることに、次のようなことが挙げられます。

・メニューが変わっても、味が似ている
・メニューが限られていて、長く利用すると代わり映えがしない
・同じ容器に入っているため、見た目の変化がない

また、メニューが選べるコースではない場合は、好みではないおかずがあるかもしれません。自分でメニューを選べないことも、原因のひとつといえるでしょう。

宅配弁当が美味しくないときの対処法

宅配弁当が美味しくないと感じたとき、何か対策はあるのでしょうか。自分でできる対処法を3つご紹介します。

普段から塩分を取りすぎないように注意する

人間の味覚は、同じ味を長期間味わうことで、その味に慣れて感覚が鈍くなっていくことがあるようです。つまり、塩分が多めの濃い味の食事を続けていると、どんどん濃い味を好むようになっていきます。宅配弁当は、塩分を取り過ぎないように健康に配慮した味付けです。

普段の慣れた味との差が、物足りなさにつながってしまうと考えられます。そのため、普段の食事も塩分の取りすぎに注意するとよいでしょう。外食のときなら、いつものメニューに加えて、サラダや海藻類など素材の味を楽しめるメニューを取り入れてみてはいかがでしょうか。

利用間隔をあける

バランスがよい食事を手軽に準備できる宅配弁当ですが、毎日食べていると飽きてしまいますよね。そんなときは、利用する間隔を少しあけてみるとよいかもしれません。注文する間隔を選べるサービスもあります。たまに外食や自炊をしながら、その日の気分で食事を自由に選ぶことで、気分がリフレッシュできるのではないでしょうか。

複数の会社の宅配弁当をローテーションする

ひとつの宅配弁当を食べ続けると、味に飽きる原因になってしまいます。そのため、いくつかの宅配弁当サービスを組み合わせて利用するとよいかもしれません。“2種類の冷凍弁当をストックして順番に食べる”や“冷凍弁当をストックしながら、単品で注文できるサービスを利用する”など、やり方はさまざまです。複数のサービスを利用することで、テイストの違うメニューや味を楽しめて、味に飽きてしまう確率が下がるのではないでしょうか。

美味しい宅配弁当サービスを見極めるポイント

さまざまな宅配弁当を試してみる前に、選ぶ基準もしっかり押さえておきたいですね。美味しい宅配弁当サービスを見極めるためのポイントを4つご紹介します。

メニューのバリエーションが豊富

選べるメニュー数が少ないと、ある程度の期間利用すると同じメニューが何度も登場し、飽きてしまうこともあるでしょう。メニューの種類が多く、多彩なおかずを選べる宅配弁当サービスがおすすめです。

新しいメニューが登場している

新メニューが登場しているかどうかも、飽きずに利用するために大切なポイントです。メニュー数が豊富でも新メニューが登場しないと、新鮮さを感じなくなるときが訪れるかもしれません。定期的に新メニューが出ているかどうかも、確認しておくとよいでしょう。

監修者をチェックする

宅配弁当サービスの多くは、管理栄養士が監修していて栄養のバランスなどが整えられています。最近では、管理栄養士だけではなくシェフが監修に加わっている宅配弁当も増えてきているのです。シェフの監修によって、食材や味、見た目も楽しませてくれることを期待できます。

口コミをチェックする

利用者の口コミも、大切なチェックポイントです。口コミにはおすすめのメニュー、味付け、量など、利用者の生の声が書かれています。ただし、味はひとそれぞれ好みがありますよね。最終的には、お試しセットなどを利用して、好みの味かチェックしてみるとよいでしょう。

まとめ

この記事では、宅配弁当を美味しくないと感じる理由や、美味しくないと感じたときの対処法を解説しました。食の好みはひとそれぞれなので、味付けや食感などで美味しくないと感じる場合もあるでしょう。そんなときは、今回ご紹介した対処法や、美味しい宅配弁当の見極め方を参考に、自分にあった利用の仕方を探してみてください。好みの宅配弁当を見つけ、うまく活用していけるとよいですね。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

福利厚生として従業員の食事補助を行っている企業は、多く見られます。社員の満足度も高く、企業側にもメリットがある食事補助の制度ですが、その中でもとくに注目をされてきたのが宅配弁当サービスの利用
続きを読む
おうち時間が増えている昨今、宅配弁当の需要が高まっています。手軽で便利な宅配弁当ですが、中には美味しくないと感じたことがある方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、この記事では、宅配
続きを読む
ダイエットを健康的に成功させるには、食事が重要になります。しかし、ダイエット中は痩せたいと思う気持ちが先立ってしまい、栄養のバランスまで頭が回らない方も多いのではないでしょうか。そんな方のた
続きを読む